2005年01月16日

次の100年を決定的に変える技術、発明、発想は何?


「2000年間で最大の発明は何か」ジョン ブロックマン (著), John Brockman (原著), 高橋 健次 (翻訳)という本が有った。
 ↓
2000年間で最大の発明は何か

そこで、今後、100年間を決定的に変えうる可能性がある科学技術を考えてみる。

たとえば、新薬開発ならば……
続きを読む
posted by ホーライ at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何故、水は100℃で沸騰し、0℃で凍るのか?

それは、そうのように決めたからです。

つまり、水が沸騰する温度を100℃、凍る温度を0℃とし、その間を100で区切りました。

ところで、普通の物体は液体から固体になると、容積が小さくなる(比重が重くなる)。

もっと簡単に言うと、普通の物は温まると退席が膨張し、冷えると体積が小さくなる。
ところが、水だけは違う。

この得意な“性質”が僕たちの地球には大切なのだ。
何故なら・・・
続きを読む
posted by ホーライ at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。