2010年08月28日

エイズウイルス発見物語 

1982年、モンタニエはエイズの病原体がレトロウイルスではないかとする推測を伝えられており、彼はこの見方には十分根拠があると考えるようになった。

そこで、1983年1月3日、彼は、患者のリンパ節と血液を受け取る。
リンパ球を取り出し、培養を始めた。

培養から10日以上が過ぎた1月15日、初めて逆転写酵素が見つかった。
ここで彼らは、自分たちが、世界で初めてエイズの病原体を手にしたのだという確信を抱く。


ところで……。

エイズは1980年代に初めて医学的に報告された。突然の流行と見えたこの現象から当時はアメリカ軍関係の研究所が遺伝子操作により、致死的を開発、それをCIAがアフリカにばらまいととする噂が流布した。

だが、エイズは遺伝子操作技術が開発された以前の1950年代には水面下で流行が始まっていた。
59年に凍結保存されたアメリカ人の血清から後の検査でHIVが発見された。
60年代にはアフリカの労働者の間でエイズの特徴であるカボシ肉腫が流行した記録も残っている。

HIVの起源はチンパンジーなどの類人猿に感染するSIVというウイルスと推測されている。

SIVはアフリカで捕獲されたチンパンジーから人間に感染したと推測されている。
そして、SIVが人間社会に感染が拡大するうちにHIVに変化したのだろう。

最初のHIVは20世紀初頭に生まれて勢力を広め、ついに1980年代にパンデミックが始まったと考えられている。


■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net

posted by ホーライ at 04:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。